第六十一回。【おめんを語ろう。その五】彩色カバー編
お面の制作工程や、新規で発売される製品の話などを中心にお話して いく【お面を語ろう】 第五回目は「彩色カバー編」。最近では印刷と成形を組み合わせた「印刷合わせ」で色をつけるお面が増えましたが、昭和のレ […]
真空成形品に携わって約30年。二代目のブログです。
お面の制作工程や、新規で発売される製品の話などを中心にお話して いく【お面を語ろう】 第五回目は「彩色カバー編」。最近では印刷と成形を組み合わせた「印刷合わせ」で色をつけるお面が増えましたが、昭和のレ […]
お面の制作工程や、新規で発売される製品の話などを中心にお話して いく【お面を語ろう】 第四回目は、お面作りの最初の工程「原型を作る」上でのポイントの続編です。凹凸の形状のつけ方、特に塗装で着色をする前 […]
お面の制作工程や、新規で発売される製品の話などを中心にお話して いく【お面を語ろう】 第三回目は、お面作りの最初の工程「原型を作る」上でのポイントという話です。 このポイントをお面作りならではの視点で […]
お面の制作工程や、新規で発売される製品の話などを中心にお話して いく【お面を語ろう】 第二回目は、「お面の作り方を大別するとどうなる」という話です。 分け方は着色の仕方。難しい話は置いといて、今回は画 […]
【パッケージ解体】・【四の五】に続くシリーズ、【おめんを語ろう】を始めようと思います。 【四の五】を始める際に、書くことが思い浮かばないと泣きを入れました。が、よくよく考えると長いこと製作にたずさわっ […]
「ゲス」と呼ばれる成形品があることをご存知でしょうか。箱や缶と組み合わせて、製品を収めるために使う真空成形品です。 ウォークマン用のカバー製品が手元にあったので、一式を広げてみました。「ウォークマン史 […]
ずいぶん昔にyoutubeに投稿した動画を紙芝居風にして、あらためてこのブログに投稿した。 第十八回。【1枚から作る立体ポスター】ドライペットになりたかった昔 当時の資料を整理していると、いろいろとお […]
第十五回。【パッケージ紹介】?かかとケア「O-MENS」これで畳の擦れをなくしたい。で、取り上げた、器具の効力を試した動画をyoutube経由で載せた。 久しぶりにマイチャンネルを訪れると、五年ほど前 […]
先日お話した「印刷成形の費用感」。パッケージなど一般的な真空成形品と比べて「 より費用がかかるか?と聞かれれば、YESと答えるしかありません。」と書きました。 成形品に色なり絵柄なりを付け加える部分で […]
前回は、こう〆ました。 ‵そろそろ、実物を例に上げて成形品のお話ができればと考えています。 世間に出回る成形品を例に上げてお話をすることを考えています。' ならばその前にみなさまがよく目にされるだろう […]