第三十三回。メ型からしか生まれない真空成形品。
- 2020.07.08
- 真空成形のこと
- 真空成形 メ型 凹型
以前、型をならべる間隔(=型間)に関してこんなことを言いました。オ型が形を作るのに必要な型の間隔は、高さの1~1.5倍。 第三回。いきもの同様?型にもオスとメスがある。 オ型とメ型ではいろいろ異なりま […]
真空成形品に携わって約30年。二代目のブログです。
以前、型をならべる間隔(=型間)に関してこんなことを言いました。オ型が形を作るのに必要な型の間隔は、高さの1~1.5倍。 第三回。いきもの同様?型にもオスとメスがある。 オ型とメ型ではいろいろ異なりま […]
ものによって、時と場合によって、良いと思われること=goodじゃないこともあるものです。 真空成形の現場においても、そう思うことが多々ありました。例えば、成形金型が極めてピカピカであること。もちろん場 […]
マグエバー製「マグサンド」に使用されていたクラムシェルのパッケージ紹介を前回しました。もしかしたら、掲載した画像の一部に違和感を覚えた方がいらっしゃるかもしれません。´パッケージの一部がつぶれていない […]
これまで、成形を行う上で オペレーターが気を使う 仕様や現象をいくつかあげてきました。逆勾配・逆テーパー、シリコンムラなど。わたしは、「逆」絡みは図面の段階から用心していました。シリコンムラは、これは […]
前回のパッケージ紹介【Digio ² 】で、逆テーパーのことをちらっと触れました。「傾斜を逆末広がりのようにすることで、製品が出てこないようにしている。」 今回の話をどう説明していこうかと考えた時に、 […]
真空成形(成型)とは、俗にバキュームと言われているプラスチックの成形方法です。他にも射出・押出し・ブロー・プレス等々、プラスチックの成形方法は複数ある中で、真空成形は比較的工程がわかりやすいと思います […]